小田原の『相続税調査』はお任せください

相続トータルサポート@小田原 <span>by 心グループ</span>

相続税調査

  • 電話相談へ
  • 選ばれる理由へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

相続税調査の対象となった方へ

調査に応じる義務があります

相続税の申告を行った際、税務署から税務調査の通知が来ることがあります。

税務調査は、納税者からの申告内容が正しいかどうか確認するために税務署によって行われるもので、書類の追加提出を求められたり、税務署の職員と対面の上で聞き取りが行われたりします。

税務調査の対象となるのは、相続した額が特に大きい場合や海外資産がある場合など、申告漏れや財産隠しが疑われやすいケースで、結果によっては追徴課税が発生します。

応じるのに気が進まないと思われますが、拒否すると罰則が科せられてしまいますので、調査に応じる必要があります。

税理士に対応を任せられます

税務署の職員は税金のプロですし、何らかの疑いを持って調査を行っているため、誠実かつ慎重に対応することが大切です。

必要以上に取り乱したり抵抗したりすると余計に怪しまれてしまい、更なる追及を受けることになります。

とはいっても、税務調査を受ける機会はめったにないものかと思いますので、落ち着いて対応するのは簡単ではないといえます。

税理士に依頼すれば、税務調査に立ち会ってもらえる他、想定される質問などについての打合せが事前にでき、落ち着いて対応できるようになりますので、一度相談してみるのがおすすめです。

当法人では、相続税の申告を代わりに行わせていただいたものが調査の対象となった場合はもちろん、申告は当法人に依頼されておらず調査の対象となった場合のご依頼も承っております。

ご依頼を承るのは、相続税申告や調査の対応を集中的に行っている税理士ですので、安心してお任せください。

相続税の申告をしたら調査の通知が届いたという小田原の方は、お早めに当法人までご相談いただければと思います。

お問合せ・アクセス・地図へ