小田原の『遺言』はお任せください
遺言をご自身で作成する際には、色々と注意しなければいけない点があります。
まず、自筆証書遺言の作成にはルールがあり、そのルールを守らないと、無効になってしまうということが挙げられます。
次に、形式上有効な遺言を作成できていたとしても、内容面に問題があるとトラブルの火種になりかねず、親族間の争いの原因になってしまうおそれがあるということが考えられます。
このような事態に陥らないように、まずは遺言に詳しい弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。
特に、弁護士は相続の紛争案件を取り扱うことができるため、どのようなことがトラブルになりやすいのかを熟知しており、トラブル防止の観点から適切な内容の遺言作成をサポートしてもらえることが期待できます。
また、相続は税金の知識も必要となる分野であり、遺言作成時も税金のことを考慮すると、税負担の軽減につながり、スムーズな相続手続きを実現できる可能性が高いです。
そのため、相続税に詳しい税理士へのご相談も大切であるといえます。
しかし、相談先を複数探して、相談するたびに一から説明するとなると負担が大きいですし時間もかかります。
私たちは、相続税のことまで考えた遺言書の作成をサポートできるように、弁護士法人心の弁護士が税理士法人心の税理士と連携できる体制を整えております。
相談先を複数探すという手間を省くことができますので、小田原で遺言の作成をお考えの方は、私たちにご相談ください。
既に遺言を作成している場合に、「作成した遺言が形式的に有効だろうか」「内容面に問題はないだろうか」と不安なお気持ちを抱えている方もいらっしゃるかと思います。
このような不安なお気持ちを払拭できるように、遺言書を無料で診断させていただくサービスを行っております。
形式上有効かどうかや、より良い内容にできないかという観点から、ご相談に乗らせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。